料理
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 きょう2月3日は、節分の日なので、巻き寿司を作りたいと思います。 巻き寿司は、節分の日くらいしか巻かないので、頑張って3種類 作ります。 「段取り8分(ぶ)、仕事2分」 事前にきちんとした段取りをすれば、その仕…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今年もあとわずか、数十分となりました。 今年も、最後に作る料理は、おせち料理です。 大晦日は、掃除や買い物で忙しいですが、正月の3が日は、自分の口に合ったものを食べたいので、おせち料理は欠かせません。 どう…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 きょうは、クリスマスイブなので、ケーキと鶏のから揚げを作りました。 材料は、下の食品が主です。 パンケーキは白米粉がベースで、豆乳とオリーブ油を加えて焼くだけです。 ホイップクリームは、生クリームを使わず…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 私は、プロフィールにも書いている通り、豆が大好きです。 この秋は、黒豆・小豆(アズキ)を収穫しました。 こちらは、収穫したアズキです。 このアズキを使って、きょうは2品、料理したいと思います。 その前に下ごし…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 家の隣の畑では、春夏に植えた野菜が、いま収穫を迎えています。 今日は、暑かった夏を乗り越え、立派に育ってくれた野菜を料理したいと思います。 まず、今年初めて栽培した金時ショウガを掘り起こします。 なんと‥普…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 梅やラッキョウ、ショウガが出回る6月は、手作り食品の最盛期です。 面倒くさいと思いながらも、この作業は毎年欠かしません。今年も、 梅を使って3品、ラッキョウ漬け、ショウガの甘酢漬けを作りたいと思います。 ど…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 きょうは、嬉しいことに、ご近所さんから大きなタケノコを戴きました。 むかし私が子供だった頃は、この時期、裏山の竹やぶで、家族でタケノコ掘りをした記憶があります。タケノコ掘りは、身近で春の風物詩でした。 タ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は3月3日、ひな祭りの日なので、ご馳走を作りたいと思います。 定番メニューとしては、散らし寿司かと思いますが、我が家オリジナルとして、手まり寿司にしましょう。(^_^)v 手まり寿司のポイントは、大きさをそろ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 私が勤めている会社の互助会から、カタログギフトのプレゼントがありました。 たくさんの商品の中から、私が選んだものは、こちら 秋田県は【石孫(いしまご)本店】さんの、「味噌と醬油セット」です。 調味料に、お金…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 2月3日の節分に向けて、巻きずしの練習をしようと思います。 もう十数年もの間、巻いてないのですが、思い出しながら練習です。 用意するのは、すし飯、巻きす、手酢(酢水)、中に入れる具、焼き海苔です。 昔、実家…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は大晦日で、2021年もあと、数時間を残すところとなりました。 毎年この日は、朝からお節料理を作ります。 食材は、きのう買って来ました。 我が家の畑で収穫したさつま芋、大根・人参も何とかお節に間に合う大き…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 毎月一回届く『こんがりパン工房』から、12月限定のリースパンが届きました。 『山口県産モリンガを練り込んだ生地と赤色がかわいいクランベリーの生地を、リースのように編み込みました』との説明があります。 モリン…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は、ご近所さんから、こんなに沢山のスダチを戴きました。 スダチと言えば、秋の代表魚 サンマに添えたり、焼酎のお湯割りにスダチを絞ってみたり‥と、料理の引き立て役のイメージが強いです。が、 栄養的には、レ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 梅雨が明け、連日 暑い日が続いていますが、熱中症対策はありますか? 私は、身体に手軽に摂取できる理由で、飲み物に少しこだわっています。 今日は、私が愛飲する飲み物3種を、ご紹介します。 まず一つ目は、〖大さ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今が旬の、新玉ねぎですが、我が家でも昨年9月に蒔いた種が育ち、先日 収穫しました。 新玉ねぎは、柔らかくて甘いですが、その反面、水分が多いので、あまり日持ちがしません。ならば、新鮮な内に甘酢漬けにしてしま…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 仙台の名物で有名なものに「ずんだ餅」があります。 私は先月、家を長く空けていたために、絹さやの収穫が遅れ、中の実がパンパンに大きくなりすぎていました。 実が固くて、サラダや卵とじの料理には向きません。 破…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 ただいま仕事を休んで、家で療養しています。 長く使ってない家電が押し入れの奥にしまってあったり、去年、畑で収穫した乾物が引き出しのビンに眠っていたり‥ ついつい存在を忘れてしまっていたり、面倒臭いと手を付…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 先日、JAの直売所「ふぁ~みんSHOP」で、『加古川パスタ』が紹介されていました。 パスタと言えば、パスタに向くディラム小麦の栽培は、日本では、麦の収穫が梅雨の時期という理由で、栽培不可能と言われていました。 …
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 わが家の庭に、植えて7年になる早生のミカンの木があります。 背丈ほどに大きくなった木には、今年も約30ものミカンが生りました。 スーパーで売っているものよりも少々大きく、触ってみると少し固くゴツゴツしてい…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 我が家の菜園で、ショウガを収穫しました。 5月に植え付けた種ショウガですが、なかなか大きくならず、掘り起こしたものの、やはり、やや小ぶりです。 土がよくなかったのか?堆肥が少なかったのか?? ショウガは乾燥…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 コロナウイルスの猛威で、必要な外出以外は、ほぼ家で過ごしています。 外出自粛は、少し不便で、気分も下がります。 当たり前にあった自由の素晴らしさを、改めて感じる今日この頃です。✨ さて、最近、テレビで、発酵…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は、10月に収穫したさつま芋を使って、料理をしたいと思います。 さつま芋の種類は、安納芋です。 これは、地中で育っていたさつま芋と繋がっていた、さつま芋の❛つる❜です。 さつま芋のつるの料理を食べたのは…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 近所の奥様から、マッシュルームを沢山、戴きました。 戴いたマッシュルームは、岡山県の牛窓産です。 なんと牛窓は、日本一のマッシュルームの産地らしいです。 上品で、クセが少ないホワイト種、香り・味が強いブラ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 まだまだ残暑が厳しいので、冷たい食べ物は、食欲をそそります。 私は、特に甘いものには目がないです。 家の近くに、美味しいと評判の和菓子屋さんがあり、夏はわらび餅や水まんじゅうが大人気! 中でも水まんじゅう…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 食パンを買って、サンドウィッチやホットサンドを作った後、余ったパンの耳を、皆さんはどうされていますか? 私は、パンの耳で、一品 作ります。 ほかすのは、もったいないし、これが実に美味しいのです! 食パン1斤…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 みなさんは、オクラの花って見たことがありますか? とても、大きくてきれいなんですよ。 「世界で一番美しい、野菜の花」は、なんと、このオクラの花だそうです。 黄色い花びらがダイナミックで、ハイビスカスに似て…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 我が家の隣の畑では、じゃが芋が収穫時期となり、晴天の日に、土の中から掘り起こしました。 ゴロゴロと、つながったじゃが芋 メークインが出てきました。 掘りたてのじゃが芋は、皮が薄く柔らかいので、手でこするだ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 我が家の畑では、ラディッシュが旬を迎えています。 ラディッシュは、二十日大根とも言われ、名前の通り、種を蒔いてから20日+数日程度で収穫できます。育てやすく、私でも失敗しません。 成長が早く、一気に収穫を迎…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 先日、我が家に宅配便で、ステキなプレゼントが届きました。 何かなと、包みを開けた瞬間のインパクト大! それはそれは目にも鮮やかな、フルーツスイーツ達でした。 飾っておきたくなるような美しさ。(*^_^*) ガラス…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 前回のそら豆cookingに続き、今日も❝そら豆❞を使った料理をご紹介したいと思います。 日本では、そんなに馴染みのないそら豆ですが、栄養価は高く、美容にも良いです。 豆好きの私には、この、見るからに元気が出そう…