旅行
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 高知旅行の2日目です。 きょうは、高知県立 牧野植物園に行きます。 牧野植物園は、この春から始まる、NHKの連続テレビ小説『らんまん』の舞台にもなるらしいです。 こちらは正門で、寒いこの時期、入場者は少なく閑…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 きょうは、念願のコウノトリを見に、豊岡市のコウノトリの郷公園に来ています。 ここでは、コウノトリの保護や繁殖、野生復帰のための活動をされています。 車を降りて先ず、コウノトリ文化館に入ると、コウノトリの野…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 秋も深まり、もみじ散策が楽しい季節となりました。 先日、青空の下、【神戸市立森林植物園】に、行って来ました。 ここは、兵庫県の紅葉名所ベスト3に入っているんですよ。 正門を入って正面に、通路を挟んで3列にメ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 きょうは、秋晴れの中、姫路は太陽公園に行って来ました。 二十数年前に、一度ここに来ましたが、まだ完成にはほど遠い状況でした。 太陽公園は、山上に建てられた城をメインとするエリアと、石で作られた遺跡や石像の…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 暑さ寒さも彼岸まで、と 言われますが、今日はその諺の通り、すがすがしい秋風が吹きわたっていました。 そんな中、私は神戸の須磨寺に行って来ました。 須磨寺は、「源平ゆかりの古刹(古いお寺)」として有名で、平敦…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 先日 発酵食づくしのランチを食べてきたので、ご紹介したいと思います。 場所は、姫路市の北に位置する宍粟市(しそうし)のレストラン〖老松ダイニング〗です。 宍粟市は、市をあげて”発酵の町”をPRしているとの事。 発…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 梅雨の中休み、アジサイで有名な、明石市の住吉神社に行って来ました。 鮮やかな緑の葉に、青やピンク、紫色のアジサイが、ジメジメした梅雨のイメージを一掃してくれます。 最近のアジサイの種類は、日本原産の、普通…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 【渡辺うめ人形展】が、姫路市の美術工芸館であると知り、行って来ました 渡辺うめさんは、農村で生きる人々の姿や暮らしをテーマに、107歳で亡くなられるまで、数々の農民人形を制作されました。 私も、幼い頃から農…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は、二つ隣町の加西市に行って来ました。 加西市と言えば、私の母親の故郷で、私は、何かしら懐かしく温かい記憶を、ずっと心に持ってきました。 可愛がってくれたおじいちゃん おばあちゃん、庭で放し飼いの鶏、…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 みなさんは、明太子はお好きですか? 私は好きなので、月に一度くらいは、近くの決まったお店で買い、温かいご飯にのっけて、食べています。 今日は、昨日入っていた新聞のチラシを見て、二つ隣町の明太子の専門店に行…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 きょうは立春です。 立春と聞けば、春がすぐそこまで来ている気がして、心が明るくなります。 今日は、近くの人工の湖、平荘湖に散歩に行って来ました。 ここは山に囲まれ、自然豊かで、景色も空気もとても良いです。 …
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 我が家の周辺は、自然がいっぱいで、春夏秋冬いろいろなカラーで満ち溢れています。 今は紅葉のシーズンで、山や公園、道路の落葉樹は、一斉に紅葉・黄葉・褐葉し、私達の目を楽しませてくれています。 今日は紅葉巡り…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 天高く、馬肥ゆる好季節になりました。 隣町の三木市には、四季を通じて楽しめる広い広い森林公園があります。 敷地内には、クラフト館や音楽ホール、小劇場、イベント広場、レストランや茶室などの施設があって、森と…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 前回に続き、姫路からです。 好古園に行った帰り、姫路城の前を通りましたので、写真を撮りました。 いつ見ても、姫路城は、どっしりとしていて、他の城とは一線を画す見事さです。 鮮やかな白の城壁、大天守の美しさ…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 ❝暑さ寒さも彼岸まで❞という諺がありますが、秋風が心地良い今の季節に、私は、姫路の好古園に行って来ました。 好古園は、国宝・世界遺産「姫路城」のお屋敷跡地に造られた日本庭園です。 姫路城は、幾度となく行った…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 梅雨明けも、後しばらくのようですが、小野市で、ひまわりの花が満開と新聞に出ていたので、さっそく行ってきました。 私は沢山ある花の中でも、ひまわりが一番好きです。 真夏の太陽の中で、真っすぐに茎をのばし、大…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 一泊の予定で来た東京も、今日の14時発の新幹線で帰らなければなりません。 若干、まだ、時間が残っているので、国会議事堂と靖国神社を訪れる事にしました。 ***先ずは国会議事堂です。*** 毎日のようにNHKで映…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は、前回と同じく場所は浅草で、キッチン用品なら何でも揃うという「かっぱ橋道具街」を紹介したいと思います。 今の私は、日常生活において、物欲が余りありません。物を増やしたくないのです。が、 調理器具や道…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 今日は東京の名所をご案内したいと思います。と言っても、私が東京を訪れるのは、中学校の修学旅行以来なので、初めてのようなものです。 今回は、東京の浅草に用事があって来たのですが、一泊の予定で来たので、浅草…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 私は今日は、淡路島の八木へ ❝しだれ梅❞ を見に行って来ました。 暖冬の影響で例年より早い開花と新聞で知り、去年より2週間早いですが、初春の風物詩 梅の花を楽しみました。とにかく見事なんです!ご覧下さいませ 豪…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 私は今、長野県の白馬五竜に来ています。 35年前に初めてスキーをして以来、スキーの魅力に取りつかれ、この感動を、いつかもう一度味わいたいとずーっと心に温めてきました。 白銀の世界でシュプールを描く爽快感、静…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 寒くなってきました。きょう12月7日は、暦の上では大雪(たいせつ)と言い、日本の平野部でも雪が降り始める頃と言われています。熊が冬眠に入り、庭の南天の実が赤く色づき、ブリなどの冬の魚の漁が盛んになります。魚…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 私はたまに、美術館へ行って絵画を見たくなります。それは、私が絵を描く事が好きだったという事がありますが、とりわけ芸術に関しては、生のものを見たい、最高級のものを見たいという願望があるからです。 この度、…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 秋の彼岸の頃になると、待っていたかのように田のあぜにヒガンバナが群生してきます。ヒガンバナは、漢字で【彼岸花】と書いたり、あるいは呼び名を【曼珠沙華(まんじゅしゃか or まんじゅしゃげ)】と言ったり、名前は…
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 前回の佐用町から家に帰る途中、姫路の夢前町に入り、ヤマサ蒲鉾さんの会社の横の道を走っていると、人だかりができていました。見ると道沿いの田に、何枚もの田に、一面のハス(蓮)の花が咲いているではありませんか …
みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。 梅雨の最中で、曇り空が続く中、今日は朝から青空が広がっています。 “こんな良い天気に、家に居るのは勿体ない。佐用に行こうー” というのは、数日前にテレビで、佐用町南光でひまわり畑が開放されているというのを見…