沢田ピヨの日日是好日

ひよこ豆の栽培や家庭菜園などを主に紹介する日記です

ひな祭りに、手まり寿司を作りました。🎎🍷

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

今日は3月3日、ひな祭りの日なので、ご馳走を作りたいと思います。

定番メニューとしては、散らし寿司かと思いますが、我が家オリジナルとして、手まり寿司にしましょう。(^_^)v

 

手まり寿司のポイントは、大きさをそろえる事です。

大きさがそろうと、並べた時にとてもきれいです。

すし飯を同じ大きさに揃える秘密兵器を、100均で見つけました。😃

「俵型のおにぎりの型」です。

ご飯がくっつかずに一度に3個分ずつ、手まり寿司にちょうどよい大きさに、丸める事ができます。👇

f:id:sawadapiyo:20220228175912j:plain

このように、すし飯を準備したら、次に、ラップ登場です。

ラップの中央にネタをのせ、ネタの上にすし飯をのせます。👇

f:id:sawadapiyo:20220228194713j:plain

ラップをねじって形を整えてから、ラップをはずし、ネタによってはネギやレモンなどの飾りをのせます。

2個ずつ、8種類出来ました。👇

f:id:sawadapiyo:20220228175947j:plain

材料は、マグロやイカ、鯛やサーモンなど好みのネタ、卵、菜の花、大葉、キュウリ‥

これに、オクラの卵とじ汁、桃のワイン、そしてひし餅もつけて出来上がり!

手まり寿司は、見た目も華やかで、お祝いの雰囲気も上がりそうでしょ?(^^♪

 

ひし餅の色(ピンク)には意味があって、

雪の下には新芽が芽吹き桃の花が咲いている❞という春の情景を表しているらしいです。

手まり寿司にもふんだんに三色をあしらってみると、食卓にも一気に春が訪れたようです。🤗

 

 🎵あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花~🎵

ひな祭りは、女の子がいる家も いない家も、世界中の女の子たちの健康を願い、

📣「女の子ありがとう~これからも元気でね~」と、食卓から叫ぶ日 でもいいのではないでしょうか。

 

今日もブログを見ていただきありがとうございます。

See you again!😊

二条城(日本100名城 No.53)に行って来ました。🏯#3

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

きょうは、城巡り第3弾、京都は二条城に行って来ました。

 

二条城は世界遺産で、城内の二の丸御殿は国宝となっています。

私にとって何より興味深い点は、日本史上最後の将軍 徳川慶喜(よしのぶ)が、大政奉還の意思を表明した場所であるという点です。

 

さて、二条城の正門にあたる東大手門の前に来ました。

左手 奥は、東南隅櫓(すみやぐら)です。

お城というと、豪華絢爛さに目を奪われがちですが、この隅櫓は二重二階で入母屋造り、とても素晴らしいです。

この出窓から、外の様子を見張っていたのでしょうか?

f:id:sawadapiyo:20220217203437j:plain

門をくぐり、城内に入って隅櫓を見ると、1階は小さい戸口があるだけ。

普段は、武器などをしまっておく倉庫だったのでしょう。👇

f:id:sawadapiyo:20220217203515j:plain

向かい側には、なんと美しい!

唐門(からもん)がそびえ立っています。👇

f:id:sawadapiyo:20220217203548j:plain

繊細で鮮やかな彩色、屋根部分には松竹梅やツル、鳳凰の彫刻が施されています。

唐門は、3代将軍 家光の時に造られたとの事、繁栄の程が伺えますね。

 

この太く四脚の唐門をくぐります。

f:id:sawadapiyo:20220217203619j:plain

目の前に現れたのは、横にも奥にもズラーッと棟が立ち並ぶ国宝 二の丸御殿です。

中は撮影禁止です。

この👀で、15代将軍 徳川慶喜が、それまでずっと武士が有していた政権を、天皇に返上するという宣言をした大政奉還の現場を見て来たいと思います。🧐

🚶‍♂️🚶

御殿の中は、部屋数33室、800畳余りあるらしく、とても広いです。

大政奉還の表明があった大広間二の間も見て、臨場感を味わえました。

至る所にトラやヒョウ、サクラや四季折々の花の障壁画が飾られ、見ごたえは十分にあります。👌

 

順路として次は、本丸御殿ですが、2017年から修理工事中の為、入れません。

 

今から、天守台に登ります。

かつてはここに天守があったそうですが、落雷で焼失との事。

登ると、京都の街や内堀を見渡すことができます。

f:id:sawadapiyo:20220217203738j:plain

下に下りて、いま登った天守台を見上げると、こちら👇

f:id:sawadapiyo:20220217203703j:plain

天守台は一番奥ですが、石垣も、長く長く続いていて、これもまた見事です。

 

1603年に家康が入城してから、1867年の大政奉還まで、江戸時代の始まりと終わりを見守ってきた二条城は、貴重な歴史遺産ですね。

修理中の本丸御殿は、2023年に完成予定との事なので、庭園の花々が咲く頃に、もう一度、訪ねたいです。

 

今日もブログを見ていただき、ありがとうございます。

See you again!🤗

秋田から、味噌と醤油が届きました。🎁

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

私が勤めている会社の互助会から、カタログギフトのプレゼントがありました。

たくさんの商品の中から、私が選んだものは、こちら👇

f:id:sawadapiyo:20220206191501j:plain

秋田県は【石孫(いしまご)本店】さんの、「味噌と醬油セット」です。

調味料に、お金をあまりかけない私ですが、一度上質なものをと思い、選びました。

こちらのお店は、“手造りの仕込み方法で、原材料は地場産にこだわっている“、との事です。

さっそく、味噌鳥海蔵(とりみぐら)を使って、ふろふき大根と味噌汁を作ろうと思います。👇

f:id:sawadapiyo:20220208213810j:plain

味噌ってこんなに美味しかったっけ?~

雪深い秋田の地で、地元の素材と、山々からの恵みの水、そして手作り作業で生まれた味、格別だと思います👌

 

『医者に金を払うよりも、みそ屋に払え』

とは、昔の諺ですが、改めて、味噌の美味しさや効能を考えました。

 

次に、3種の醬油です。

先ずは、濃醇(のうじゅん)むらさきです。

イカの刺身、オクラ、プチトマト、しそ、刻み昆布、ユズを盛り、濃醇むらさきとオリーブオイルだけのタレで、いただきまーす🥢

f:id:sawadapiyo:20220208213917j:plain

少々垂らすだけで、濃厚なコクと香り、そしてまろやかさもあります。
素材の味が、引き立ちますね。👌

 

次に、【百寿】です。バターとの相性が良いとの事なので、

シンプルに、じゃがバターとトーストの上に、バターと百寿をかけて、頂きます。

意外な組み合わせですが、どうでしょうか?

f:id:sawadapiyo:20220208214014j:plain

バターのコクと、百寿の塩気や旨み、それと香ばしさがマッチして、美味しいです。😋

 

最後に、【みそたまり】です。

外観は、澄んだ琥珀色をしています。

みそたまりを使って、豚の生姜焼き、みそたまりソースの2品を作ります。f:id:sawadapiyo:20220207232413j:plain

生姜焼きにかけるタレは、(みそたまり 大1、みりん 大1、すり生姜 小1)です。

みそたまりソース(みそたまり小1、マヨネーズ大1、レモン皮すりおろし少々)は、アスパラガスを茹でて、その上からかけます。

味は、コクがあって、どちらも美味しいです。

醤油は、料理のわき役ですが、主役を引き立たせる良い仕事をしています。👌

 

昔からの手造りの仕込み方法を継承し続ける石孫本店さん、

伝統を守るとは、文化を守る事なんだなと思います。

 

今日もブログを見ていただき、ありがとうございます。

See you again!(^。^)y-.。o○

巻きずしを作りました。鬼退治です。👹

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

2月3日の節分に向けて、巻きずしの練習をしようと思います。

もう十数年もの間、巻いてないのですが、思い出しながら練習です。🤔

用意するのは、すし飯、巻きす、手酢(酢水)、中に入れる具、焼き海苔です。

f:id:sawadapiyo:20220128170717j:plain

昔、実家の母に教えてもらった巻き方のコツは、

①焼き海苔の上に広げたすし飯は、手前を少し高めに、向こう側を低めに置く。

②細かくばらけやすい具材は、向こう側に並べる、との事。

1本を巻き、2本目です。👇

f:id:sawadapiyo:20220128170746j:plain

3本、巻きました。

食べやすいように包丁で切ります。具が真ん中にきているか、も確認です。

包丁は、1回切るごとに、ぬれ布巾で拭きます。👇

f:id:sawadapiyo:20220128170813j:plain

巻きずしは華やかで良いですね~

一見、下準備が面倒くさそうですが、巻き始めると、出来上がりはあっという間です。

これに、みそ汁を付けるだけで、1食 出来上がりです。

節分の恵方巻の他に、ひな祭り、お花見にも重宝しますね。👌

 

2月3日は、「季節を分ける」節分。

2月4日は、[春が始まる」立春

みんなが健康で幸せに過ごせますように‥と、見えない悪い鬼を追い出し、福を呼び込みたいものです。

ちなみに、鬼が嫌いな魚は、❝鰯(いわし)❞らしいです。

鰯を焼いた時の匂いが苦手なのだとか‥

 

今年の冬は、例年よりも寒いと感じていますが、立春を境に、春の足音が聞こえてくるようで、なんだか嬉しくなります。

 早く❝ 春よ 来い!❞ ‥‥いつも通りの春が、待ち遠しいです。🌸🏵️🍃🌼

 

今日もブログを見ていただき、ありがとうございます。

See you again!(*^_^*)

冬でも、庭の仕事はあります。👩‍🌾🍂

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

今日は、寒いけれど、外に出て、庭の仕事をしたいと思います。

まず、芝焼きをします。

芝生をバーナーで焼いて、芝生の表面にいる病害虫の卵や、雑草の種を除去します。

f:id:sawadapiyo:20220120215722j:plain

地下の病害虫には、もちろん効き目がないけれど、新芽が1週間ほど早くなる効果もある、と言われています👌
毎年この時期の、風の無い日にしますが、ここ1週間は雨も降ってないので、枯草は十分乾燥していて、芝焼きには良い日でした。

 

次に、庭に植えている木に、「ネームプレート」を付けたいと思います。🪧

苗を購入した時に、植物の名前や育て方が書かれたタグが付いていますが、雨風で飛んでしまったり、紫外線で文字が消えてしまってたりします。

名前を忘れないようにするため、木切れでネームプレート作りです。

木は、かまぼこの板や倉庫にある木を使います。

ペンキで塗り、筆でヘタなりに書きましょう!🖌️

f:id:sawadapiyo:20220120215830j:plain

少し大きすぎたかな (・・?

こうしておくと、栽培方法に困った時などは、ネットで調べられますしネ。💻

 

昨年 植えた〖種なしレモン シードレスあや〗も、我が家の果樹の仲間に加わりました。これにも、札を立てておきましょう。🪧👇

f:id:sawadapiyo:20220122101912j:plain

このレモンの木は、タネができない品種です。

昨年 作ったレモンのはちみつ漬けが、とても美味しかったので、ぜひ、無農薬で育てたいと思っています。🍋

裏面には、植え付けた年〖2021.11〗も書いておきます。

収穫の目安は、植え付けから3~4年との事。大阪万博の頃でしょうか?

とても待ち遠しいです。(^^)!

 

今日もpiyoのブログを開けていただき、ありがとうございます。

See you again!😊

赤穂城跡(日本100名城 No.60)に行って来ました。🏯#2

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

今日は、赤穂市に来ました。

日本100名城に入っている赤穂城跡を訪ねるためです。

赤穂城そのものは現存していませんが、こちら隅櫓(すみやぐら)が復元されています。👇

f:id:sawadapiyo:20220106192005j:plain

天守台は残っていて、登ってみると、そこは何もなく芝生のみ。しかし、

天守台からの景色は、ぐるりと本丸全体を見渡すことができ素晴らしいです。👇

日本100名城の中で[No.60 赤穂城跡]のスタンプも押しました。📥

f:id:sawadapiyo:20220106192106j:plain

 

赤穂城と言えば、『赤穂事件』や『忠臣蔵』というフレーズは、セットとして捉えてもいいと思っています。

12月14日に開催される<赤穂義士祭>、芝居や、年末にテレビドラマでよく目にする<忠臣蔵>は、師走の風物詩になっています。

 

赤穂事件」とは、無念の切腹をした殿様の、仇を討つために、家臣が起こした仇討ち事件です。

殿様とは、赤穂藩浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)、

仇の相手は、吉良上野介(きら こうずけのすけ)、

家臣とは、大石内蔵助(おおいし くらのすけ)、長男の大石主税(ちから)以下47人の武士を指します。

 

浅野内匠頭は、上司の吉良上野介から理不尽ないじめを受けていた。

ある日、けんかになり、内匠頭だけ切腹吉良には何のおとがめも無し。

内匠頭の家臣たちは悔しさに泣き、大石内蔵助を中心に殿様の仇討ちを決行。

47士は亡き殿様の墓に、吉良の首を手向ける。

仇討ちを果たした内蔵助らは、武士として名誉に当たる切腹を言い渡された。』

との説が、伝えられています。📚

 

城跡の中に、赤穂浪士を祀る大石神社があります。

参道に、義士47人の石像が、右側に23体、左側に24体並んでいます。👇

f:id:sawadapiyo:20220106192146j:plain

f:id:sawadapiyo:20220106192228j:plain

赤穂城を書くつもりが、赤穂浪士がメインになってしまいました。💦

でも、赤穂浪士が日本人に支持される理由は何なのでしょう。

 忠義を守り抜いたからか?

 仇討ちが成功しても自分たちの命はない、のに、最後まで全員が示した結束力か?

 理不尽ないじめに直面した時の私達の心理と重なるからか?

城巡りをすると、昔の日本にタイムスリップするようです。

 

参道を歩き、大石神社です。👇

f:id:sawadapiyo:20220106192314j:plain

この1年、健康に暮らせますようにと参拝しました。🙏

 

赤穂に来た もう一つの楽しみは、食事です。

赤穂と言えば、牡蠣が有名です。

カキフライ、蒸し牡蠣、牡蠣のつくだ煮に、牡蠣のミルク鍋‥👇

f:id:sawadapiyo:20220106192651j:plain

牡蠣料理の数々には、舌つづみを打ってしまう‥それくらい好きです。😁

 

ブログを書いていると、皆さんと会話をしているようで楽しいです。

今年もどうぞよろしくお願いします。🐣

See you again!>^_^<

2021年 大晦日、お節を作りました。🍱

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

今日は大晦日で、2021年もあと、数時間を残すところとなりました。

毎年この日は、朝からお節料理を作ります。

 

食材は、きのう買って来ました。

我が家の畑で収穫したさつま芋、大根・人参も何とかお節に間に合う大きさになりました。👇

f:id:sawadapiyo:20211230213022j:plain

昨日から準備していたのは黒豆です。

黒豆は、土鍋に、調味料をすべて溶かした湯に豆を漬け、一晩置いてから、翌日4~5時間かけて極弱火で炊きます。

シワがひとつも無く、ふっくら軟らかに煮あがるんですよ。

市販品より美味しいと、ちょっぴり自慢です。😆

 

さて早朝、いつもより早起きし、お節づくりを開始しました。👩‍🍳

10種の具材が入った煮しめや昆布巻き、

栗きんとんやフキの煮物、4時間かけて炊いた黒豆、

ごまめとクルミの田作り、イカ松笠焼き、ホタテやブリの照り焼きなどです。👇

f:id:sawadapiyo:20211231162124j:plain

入りきれなくて、小さい3段重も登場。

5色なます、酢レンコン、かまぼこと竹輪&緑の野菜で華やかに飾りました。

かまぼこは、他の具材に比べると地味な存在と思われがちですが、

かまぼこの形が、元旦の日の出に似ていることから、おめでたい食材と言われているんですよ。

バラの花をイメージしたりして色々とアレンジしてみました。みな超簡単です👇

f:id:sawadapiyo:20211231162150j:plain

❝少ない家族で、こんなよーさん作って、誰が食べるねん(◎_◎;)
誰かが隣で、そう申しております。😁

 

きょうも、そして、今年も、つたない私ピヨのブログを見て頂き、本当にありがとうございました。

どこかで、誰かが見て下さっている事に、とても感謝しています。

生きていると悲しみもあるけれど、明日は新しい何かに出会うかもしれないと思い、一日を大事に過ごしていきたいと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いします。🐣

See  you  next  year  ! ✨