沢田ピヨの日日是好日

ひよこ豆の栽培や家庭菜園などを主に紹介する日記です

滋賀県に行って来ました。🚗💨

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

秋晴れのポカポカ陽気の中、滋賀県に行って来ました。

ガイドブックで名所を調べ、又、日本100名城も二ヶ所、行って来ました。

どうぞ見て下さいね。🤗

 

まず、一度は行ってみたかったタヌキの置物で有名な【信楽(しがらき)町】です

タヌキやフクロウ、カエルやカメの置物、又、食器や傘立て等々‥

たくさんのお店に、所狭しと並んでいます。

信楽焼のタヌキは、幸運を運ぶ縁起物という事で有名です。

この中で一つ購入し、帰ってから早速 家の玄関前に置きました。👇

愛嬌たっぷりの子でしょう?

縁起物の云われとしてタヌキの、

は、災難除け。   ・は周りに気を配り、正しい物事を見る。

はいつも笑顔。   ・徳利は飲食に困らない。

金袋はお金に困らない。・は決断力と大胆さを持つ。  

通帳は信用第一。   ・尻尾は、終わりは大きく太く。

今日、こうして我が家に来てくれたこの子は、家族の一員です。🤗

 

次に向かったのは、【かわらミュージアム】です。

通路や建物のあちこちに瓦が使われています。

中に入ってみると、瓦職人さんが作る瓦人形などが展示されていて、販売もありました。

私は、手作りの物に惹かれます。一つ購入しました。鬼面です👇

鬼面は玄関など人の出入りする所に飾ると、災いを避けられるとの事。

魔除けに、いちばん怖い顔の👹を選びました。😝

 

次は【滋賀県護国神社】です。花手水が見たくて、来ました。

華道家が生けるというこの花手水は、月1~2回のペースで変わるらしいです。

さすがに感性が冴えわたり、素敵ですね。

護国神社は、県内出身の戦没者の英霊を祀る神社です。

時間帯が遅かったので参拝者はわずかです。😣

 ==今日の予定は、終了です==

さて、日は変わり翌日のホテルの朝食は、バイキングです。

いつもながら、たくさん取って来ました。

近江八幡の特産品があります。

左端の[近江牛カレー]、真ん中くらいに びわ湖産の[モロコの佃煮]、

その隣の三角の[赤コンニャク]等です。

赤コンニャクは、三二酸化鉄という鉄分で染められているので、健康的にも優れた食品とか‥👌  

朝から近江牛🍛を食べ、2日目も元気で出発です。次回も見て下さいね。🚶‍♀️🚶‍♂️

 

きょうも見ていただき、ありがとうございます。

See you again!ヽ(^。^)ノ

布団をリフォームしました。✨

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

40年前に揃えた、ぎっしりと重い綿100%の掛布団と、ごろ寝の布団‥

今後、使う予定はないので、思い切ってリフォームすることにしました。✨

 

“いつか使うかもしれない” “捨てるのが勿体ない”と言って、長い間、押し入れを占領していました。👇

断捨離の心が働き、最初はこの布団を捨てようとしましたが、中を開けて見てみると、きれいな綿が入っているのです。

それを見て、捨てるのはやめ、この綿を『布団屋さんで打ち直してもらい、他の寝具に作り替える』事にしました。

ちょうどこの夏、肌掛け布団が古くなり、来年は新しく買い替えようと思っていたので、一枚は肌掛け布団を新調したいです。😊

 

家の近くに、創業78年 の布団の会社があるので相談に伺います。🚗💨

持参した布団の綿を元に、作れる寝具は、予想以上に多いことを知りました。😯

 

できあがりまでの3週間は、楽しみ以外の何物でもありません。

さて、受け取った新しい寝具はこれら3種!

まずは、欲しかった夏の肌掛けふとんが2枚です。👇

夏布団は、ほとんどかぶらないので、サイズは子供用で、そして、柄は私の好きな花柄でお願いしていました。

シーツも、それぞれに付けてもらいました。一枚、シーツをかけてみましょう。

肌触りは、フワッフワで、とても軽いです。👌

綿ふとんは、睡眠中にかいた汗や湿気を吸い取る効果があるとの事。

年々増加傾向の寝苦しい夜も、快適な睡眠をとることができるのか⁉

期待したいところです。😄

 

2つ目は、ラグ(敷き物)です。👇

あと1か月もすれば、ホットカーペットと併用して、さっそく居間に敷く予定。

厚みがあり、縫製がとても丁寧です。

この上でゴロンすれば、たちまち深い眠りに落ちそうな暖かさです。👌

 

最後に選択したのは、応接間のソファーに敷く長ざぶとんです。

以前は何も敷いていませんでした。👇

今回、作ってもらったのがこちら👇落ち着いたリーフ柄です。

1針1針、職人さんによる仕立てです。

心地よい感触が伝わり、お客さんとの会話も弾みそうです。👄👄

 

今回の寝具のお値段は、約5万円でした。品質の高さを考えれば、大満足です。

『物を大切にする心』も、叶えられました。🤗
きょうも最後まで見ていただきありがとうございます。

See you again!(*^。^*)

秋の風物詩を撮りました。📸✨

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

あまりにも暑すぎたこの夏🥵‥やっと心地よい風が流れてきました。🍃

季節は、私の好きな❝秋❞。

家の周りで見つけた小さな秋を撮ったので、見て下さいね。

 

家の前の田んぼで稲刈りです。🌾

 コンバインでは、前側のバリカンのような刃で稲を刈り、後部分で脱穀(稲の穂から籾(もみ)を外す)します。

中に貯まった籾がいっぱいになると、長い筒からトラックに積み替え、JAのカントリーに運びます🚚💨。👇

5月の田植えからあっという間の実りの秋で、新米のご飯が待ち遠しいです🍚。

 

コンバインの運転手(オペレーター)さんには、上手に刈って頂きました。🤗

刈り取りが始まると、どこからともなくシラサギが集まって来ます。👇

獲物がいることをよく知っていて、稲の中にいたカエルやバッタを食べに来るのです。

 

秋の味覚と言えば、サツマ芋です。畑で育てた10株を掘ってみました。

今年は酷暑と少雨で、収穫は少ないかなと思いましたが、いつも通り豊作です。

スーパーでは、一年中、出回っていますが、旬のものは美味しさが格別です😋

今からこれを使って、サイコロ大学いもを作ります。👇

フライパンにサラダ油大さじ3、砂糖大さじ3、サイコロに切ったさつま芋 大きめ1本分 全てを入れ、ふたをして弱中火で柔らかくなるまで加熱する。強火にして表面がカリっとするまでゆすりながら加熱。1つのフライパンで作れる超簡単な大学いもです。🙆

 

 次に、今年初めて作ったイチジクジャム。

これがまた、予想以上においしく、うなるような出来栄え!

作り方は、これも簡単です。

イチジク正味300gに、グラニュー糖を80g、レモン汁 大さじ3杯を中火で熱し、焦がさないように2/3量まで煮詰める。以上です。😆

レモンが入るので、色が鮮やかで、酸味が利いています。

ヨーグルトにのせて食べましたが、とても美味!

明日はパンに塗って食べてみよう。たぶん美味!🍞😆

 

この連休は、私の町ではお祭りでした。自治会から各家に、

獅子舞いが回って来て、五穀豊穣、家内安全を祈願し、お祓いをしてくれます。

子供会の皆さんも、子供神輿を引きながら自治会内を練り歩きます。

自然、行楽、味覚‥移りゆく秋を存分に楽しみたいです。🎑🎃🍎🌰🍁

 

きょうも、ピヨのブログを開けていただき、ありがとうございます。

See you again!👺

鹿児島に行って来ました。🛫#2

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

前回に続き、鹿児島旅行を書きたいと思います。

 

 まず、薩摩半島の最南端に突き出た岬【長崎鼻(ながさきばな)】を訪ねました。

鹿児島なのに長崎鼻?と不思議に思いますが、名前の由来は、

「地形が長く、先が伸びた鼻のよう‥」で、長先(崎)鼻と呼ばれるようで、長崎県とは関係ないらしいです。🙂

 後ろにそびえ立つのは、【開聞岳(かいもんだけ)】です。

富士山のように、稜線がなだらかで、周りに山がないので、スッキリとその姿を見ることができます。  美しい! 薩摩のシンボルですね。

長崎鼻は、昔話「浦島太郎」の中で、太郎が竜宮へ旅立った岬と言われています👇

 

乙姫様を祀った神社【龍宮神社】もあるんですよ。🐢👇

浦島太郎と乙姫が結ばれていることから、縁結びのご利益があるかもです。

 

 次に、九州最大の湖【池田湖】に来ました。

今では伝説となってしまっていますが、❝イッシー❞が有名でした。🦕

今から45年ほど前に、湖に巨大生物を見たという人が一斉に出て、当時はニュースにもなりました。🤓

ネス湖ネッシーにちなんで名付けられましたが、未だ謎のままです。

 

 こちらは【知覧(ちらん)特攻平和会館】です。

特攻隊で出撃した隊員の写真や手紙、遺品が展示されていて、とても心に衝撃を受けました。

あどけなさが残るまだ10代の隊員さんたち。胸が締め付けられる思いで出てきました。

 隣に併設されているのは、【三角兵舎】です。

特攻隊員たちが、出撃するまで寝起きしていた半地下式の三角兵舎です。

狭いスペースで、薄い毛布と敷き布しかないこの中で、両親や恋人に遺書を書く。

酒を飲み、日の丸に寄せ書きをし、仲間と最後の夜を過ごしたという。

平和のありがたさよりも、戦争の虚しさを感じた知覧の街でした。

 

最後は、黒酢造りで有名な【黒酢壺畑】を訪ねました。🏺

壺がぎっしりと並んでいます。😲

太陽のエネルギーの力で、発酵・熟成させるのですね。

手間ひまかかるけれど、その価値は大ありという事が分かりました。

 

ここを最後に、鹿児島のお土産を買って帰りました。

地域クーポンが付いていて、1人1泊ごとに2000円がもらえます。たくさん無料で買えました。😃

りんご黒酢も小瓶ですが、家で料理に使いましょう🥂

鹿児島では、来月 10月から国体が開催されます。熱い鼓動が聞こえる事でしょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

See you again!😛

鹿児島に行って来ました。🛫#1

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

前回に続き、鹿児島を書きたいと思います。

 

 鹿児島には神社が沢山あって、その内の3か所に行きました。

まずは、【霧島神宮】です。

神社とか神宮という呼び方をしますが、どんな違いでしょうか?

神宮と呼ばれるのは、そこに祀られている神が、皇室の祖先である等、皇室と縁の深い神社の事を言うのだそう。霧島神宮に祀られている神は、

建国神話の中の主人公・ニニギノミコトらしいです。

詳しい事は知りませんが、歴史がとても古く、神聖な気持ちになります。

 

 次に訪ねたのは、【鹿児島神宮】です。

山幸彦として知られるヒコホホデミを祀っているらしいです。🤔

こちらの拝殿で目を引くのは、「天井」です。👇

たくさんの天井画が、はめ込まれています😲

「花」や「野菜」などで約250枚あるらしいです。

落ち着いた佇まいの中に、天井画が美しく印象的でした。

 

 最後に、勝負事にご利益があるという【釜蓋(かまふた)神社】です。

ユニークな願掛けがあって、鳥居から拝殿まで約10mあるのですが、

釜の蓋を頭に載せて、落とさずに歩けたら、願いが叶うというらしい。(#°Д°)

なでしこジャパンが、ワールドカップで試合の前に参拝したら優勝した!とか、

タレントのIKKOさんが、参拝してから仕事が増えた!などなど‥O(∩_∩)O

神殿の中に入ると、またもや大きな天井画が一枚。

絵には、玉をもった龍が描かれていて、下から写真を撮るとあら不思議、

玉が光っているように見えます。

肉眼では、加工されてるようには見えませんでしたが‥。🧐

見るだけでもパワーをもらえたような気分です。👌

 

 さて、鹿児島には、滝も沢山あり、2か所に行きました。

1つ目は、【曽木(そき)の滝】です。

幅はなんと210mもあるんですって! 

高さは12mで、❝東洋のナイアガラ❞とも呼ばれているらしい。

そばまで行くと、轟音と迫力は半端でない!◉_◉

 

 次に向かったのは、【龍門滝(りゅうもんだき)】です。

こちらは高さがあります。

幅は43mで、高さは何と46mですって!

滝の水しぶきがかかるくらい、近くまで行けます。

 

鹿児島は、自然がいっぱいで、全てがでっかいです。

良ければ、次回も読んで下さいね😆

きょうも、最後まで読んでいただき、ありがとうごいました。

See you again! (^o^)/

鹿児島城(日本100名城:No.97)に行って来ました。🏯♯14

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

きょうは、九州は最南部の鹿児島県に来ています。

鹿児島にも100名城に選ばれているお城があります。それは、

鹿児島城、地元では【 鶴丸(つるまる)城】と呼ばれています。

初めての九州の旅!楽しみです。😉

 

長い石垣が続き、その先に、立派な城門が見えています。

石垣に沿ってお堀があり、ハスがいっぱいです。

早朝に来れば、花の咲いているハスが、見られたかも。🌷

🚶🚶‍♂️

 城門の前に来ました。

高く構えた建物という意味で、【御楼門(ごろうもん)と名前が付いています。

威風堂々というか、立派な門にしばし見とれてしまいます。

門をくぐり、右手の階段を登り、本丸に出て来ました。が、

見渡しても、天守も櫓もありません。

当時は、官立の「第七高等学校」があったそうですが、今は、その庭に記念の「七高生久遠の像」などが建っています。👇

階段を下り、続きのハスのお堀に沿い歩いて行くと、端に来ました。

方角は北東になりますが、角を欠いた形で石組みされています。

北東は鬼門で、鬼が出入りする不吉な方角と言われます。

今よりも迷信深かった江戸時代は、こうして角を凹ます策をとったのでしょう。

 

鶴丸城は、1602年に初代薩摩藩島津家久が築きました。

天守のない質素な造りですが、「人をもって城と成す」、との島津家ならではの思想に基づいているようです。

鶴丸城を中心に、各地の領地に多くの武家屋敷を設け、多くの武士を住まわせ、城を守らせた。天守を建てずとも、外城(とじょう)制度を取ることで、堅固な城の代わりにした、という事でしょう。🧐

ある意味、薩摩のしたたかさを感じますね。

 

近くには西郷隆盛銅像があります。

 

明治維新に最大の功績を残した隆盛ですが、鹿児島に帰り、西南戦争で新政府軍に敗北し、この城山の地で命を絶ちました。

犬がお好きで、心優しい方と聞いています。🐶

高い所に建てられ、鹿児島の街を、人を見守っているようです。

 

鹿児島には、その他 観光地が沢山ありました。

次回は、それを書きたいと思います。良ければ見て下さいね。

きょうもブログを見ていただきありがとうございます。

See you again!>^_^<

炎天下でも我が家の野菜は元気です。🙆

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

二十四節気の中の処暑(しょしょ)を過ぎ、暑さも一段落する頃です。が、

まだまだ今年は、家を一歩出れば暑く、不快感に悩まされます。🥵

畑の野菜も、ぐったりとしおれているか? と思いきや、野菜たちは元気です。💪

私も、その野菜を戴くお陰で、夏バテすることなく元気で過ごしています。

 

その野菜たちを紹介します。

今の時期の畑は、夏野菜の収穫の終わりと、秋冬野菜の植え付けが交互します。

畑仕事も大忙しです😝。  まずは、ナスです。👇

夏野菜の定番であるナスも、8月になると収穫量が減ります。

しかし、暑い内に大々的に剪定をして、花や実、茎や葉を減らして株を休ませると、また9月には、”秋ナス”という美しく、美味しい🍆の再来です。

今、生っているナスを採り終えたら、❝剪定❞と、更にお礼の❝追肥❞を施しておきましょう。

 

ナスより元気なのがこちらツルムラサキです。

フェンスまでツルが登れるように支柱を立てましたが、そのフェンスを伸びる、伸びる~↗↗

害虫も付かず、ほったらかしで育ち、収穫時期も長い‥炒め物に重宝しています。

 

次は、9月に収穫を迎える黒豆です。

今、薄紫色の花がいっぱい咲いています。

可憐でかわいい花でしょ? この花が、2ヶ月くらいすると黒豆の「実」になり、さやを膨らませ、枝豆の収穫となります。

たっぷりの塩で茹でて食べる枝豆は、本当に美味しい! 今から楽しみです😋

 

こちらも9月収獲のサツマイモです。

さつま芋は、葉っぱも茎も食べられるとの事。

ビタミンCは、さつま芋自体よりも葉っぱの方が多く含まれているらしいです。

今年は面倒くさがらず、つくだ煮やきんぴらに挑戦しましょうか。

 

畑の最後、これは白ネギです。👇

最初は根元だけ土をかけていますが、徐々に周りの土を根元に寄せてきます。

土寄せと言い、長く太い白ネギに育てるために、土寄せを4~5回します。

ネギの下の部分が陽が当たらなくて白くなっていくのです。

何でも畑に植えておくと、自然が育ててくれます。👌

 

8月は、秋冬野菜の種まきのシーズンで、時期を逃さずポットや、畑に直に植え付けます。🥦🥔🥕🧅

先週、葉ボタンとミニの白菜をポットに蒔き、1週間が経ちました。👇

タネの代金は1袋500円程度ですが、たくさん種が入っているので沢山 生り、余れば人にお裾分けします。楽しみや、お得感が満載です。

野菜作りは、手間の分だけ、愛情の分だけ、喜びがあります。🤗

きょうも、ブログを見ていただきありがとうございます。

See you again!🐣