沢田ピヨの日日是好日

ひよこ豆の栽培や家庭菜園などを主に紹介する日記です

丸亀城(日本100名城:No.78)に行って来ました。🏯#20

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

前回に引き続き香川県は、丸亀城に行って来ました。

標高66mの亀山に築かれた丸亀城は、こんなに小さいのに見どころ満載です。👇

まずは【大手門】。(大手とはお城の正面の事を指します。)

手前 左は大手二の門、右側が大手一の門です。

まず、こちら、石橋を渡って、正面玄関となる大手二の門をくぐります。

一見 簡素に見えますが、国の重要文化財に指定されているだけあって、とても重厚な造りで、両脇の石垣に使われている石も、大きく立派です。😲

 

右手に曲がると大手一の門がそびえています。👇

大きな柱や梁でしっかり組まれていて貫禄十分ですね。

石垣も「切込ハギ」でしっかり造られています。😮

2階には太鼓が置いてあり、太鼓を叩いて周りに時刻を知らせていたらしいです。この事から、別名は❝太鼓門❞です。🕛

 

大手門から山上に向かいます。

すぐの山道は【見返り坂】と言い、傾斜がとても急です。斜度は約10度!

時々立ち止まって振り返りたくなることから、この名前がついたそうです。😆

サザンカの花が咲き、きれいでした。

新緑の頃は、楓の若葉、桜‥と続くらしいです。

 

この坂を登りきると、三の丸の【高石垣】が現れます。

丸亀城の石垣の高さは日本一を誇るらしいのですが、この高石垣の高さは

なんと20m以上あるらしいです。

実にあっぱれです。(゚д゚)!

 

本丸に来ました。

天守】は三重三階と小ぶりですが、少しでも大きく見えるよう、工夫されているようです。 屋根の1層目には、中央が膨らんだ弓なり状の「唐破風(からはふ)」、2層目の三角形の「千鳥破風(ちどりはふ)」が施されています。

中に入ってみると、一階は天井が高かったのですが、三階の最上部になると、かなり低く、狭い!床面積が小さいので、少し貧相な感じです。

窓から北側を見渡すと、すぐそこに瀬戸内海と丸亀港が迫っています。👇

城内を歩いていても、海に面した城の印象は抱けなかったので、少しびっくりしました。

本丸に上がるまでに高浜虚子の句碑が建っていました。

『稲むしろあり 飯の山あり 昔今』

歌人の目に留まった美しい風景が城下に広がります。

たまたまの偶然ですが、今朝の朝刊で、きょう2月22日は、虚子の誕生日だという事を知りました。📰

 

今日も100名城中、訪れた数20番目の丸亀城を見て頂きありがとうございます。

See you again!!(^^)!