沢田ピヨの日日是好日

ひよこ豆の栽培や家庭菜園などを主に紹介する日記です

高遠城址(日本100名城:No.30)に行って来ました。🏯♯21

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

きょうは、ツアーで長野県に来ています。

「天下第一の桜 高遠(たかとお)城址」のフレーズで、今回のツアーに参加したわけですが、高遠城址では、桜はあまり咲いていませんでした💧😅

この看板にも、ぎっしりと🌸マークが並んでいます。👇😮

残念ですが、標高の高い中央アルプスでは、満開の桜はまだ先のようです。

 

ところで、高遠城址の桜が天下第一の桜と言われる所以は何でしょう?

 🌸🌸🌸

戦国時代は、高遠城は、武将の武田信玄のものでした。

その後、敵の織田氏に攻め落とされ、江戸時代は保科氏~鳥居氏~内藤氏と平穏に受け継がれます。江戸時代が終わると、廃藩置県で1872年に廃城。その後、当時の政府の方針を受けて公園になる事が決定。このことがきっかけとなります。旧藩士たちが、城下に並んでいた桜の大木を公園に移植するのです。

 🌸🌸🌸

そういう時代背景を知って観る桜は、一層の深みを感じます。

武士たちが、先祖が命を懸けて代々守ってきた城の跡地に桜を植える‥

どんな気持ちだったのか。

一瞬で咲き、一瞬で散っていく桜は、人生や時代の流れに似ていますね。

 

さて、城址は、城内にあったほとんどを失っていますが、残っているものもあります。

まずは、入ってすぐの空堀をまたぐ「桜雲橋(おううんきょう)」、渡った先にある「問屋門(とんやもん)」です。👇

その先に「本丸跡」があります。

本丸跡の隅にポツンと建つ「太鼓櫓(たいこやぐら)」は、毎日、朝6時から夕方6時まで、偶数時に太鼓を鳴らし、藩士や城下の町民に時刻を報せていました。👇

城内はとても広く、堀がたくさん巡らせてあり、ほとんどは空堀ですが、高低差があります。

咲いていました、ここに桜が咲いていました!👇

ぎっしりとは言いませんが、ソメイヨシノとは違う種類で、濃いピンク色をしています

ここの桜は「コヒガンザクラ」が有名です。

満開時にはさぞかし、ピンクの非日常空間を味わうこと間違いなしでしょう。📸

 

売店もあり、「桜ソフトクリーム」が売られていました。

着色料を使っていない様で、白に近いピンク色。

つぶつぶの桜の花びらが入っていて、自然な桜風味で美味しいです。

きょうも、ピヨのブログを見て頂きありがとうございます。

See you again!😋

和室をリフォームしました。🔨

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

築44年の我が家は、老朽化で所どころ傷んできています。

今年は、風呂場、洗面所、最後に今回の和室の改修となりました。

寒かった今年の冬、「押し入れから漏れてくる冷気が和室をさらに冷たくし、押入れの中の白壁が湿っけている🙈」‥

そんな危機感から、リフォームをする事にしました。

大工さんはいつも親身になって相談に応じてくれる加藤さんです。

丁寧に仕事をしてくださいます。😆

加藤さんに要望するのはまさに、『丈夫な押入れ』と『暖かい部屋』です。

 まず、【押入れ】から着手です。

押入れの側面の白壁の上に、「ミラフォーム」という断熱材を貼る。

これは、結露やダニ、カビの発生を防止し、押入れの耐久性を向上させる効果があるとの事。🧐

その上から杉の板を貼っていく。👇

杉の木は、断熱と保温効果があるそうです。

こうする事で、押入れの中がとても頑丈! 今までの冷気がピタリと止まった!

部屋の一部として物を安心して置ける!

この中で、人も寝られるんじゃあない?

なにより杉の木の香りは、体をリラックスさせてくれ心地よいです。🤗

 

これは、押入れ天井の「空気口」です。丈夫に作ってくれました。👌

ここから、屋根裏に上がることができます。

 

 次は【】のリフォームです。

以前は壁土でしたが、新しくは、洋風に壁紙を貼ってもらおうと思います。

天井もかなり汚れています。天井もついでに‥。[before]👇

壁土と天井に板を貼り、修繕し、これで壁紙を貼る準備完了!🙆

はい、壁紙は、明るくラメの入った白い壁紙を選びました。[after]👇

次に、【ふすま】です。

以前は、ホームセンターでふすま紙を買って、何度か自分達で貼ってきました。

しかし、空気を含んでブヨブヨとふやけてきます。😅[before]👇

私が新しく選んだふすま紙は、サクラの花模様の、色は淡いピンク色です。[after]👇

板戸も今の季節・桜色です。👇

昔のことわざで、❝餅は餅屋 桶は桶屋❞ですね。

プロフェッショナルに任せると、見違えるようにきれいになりました。

これで和室のリフォームは完成です。😆

一日の内で、この部屋で過ごす時間が多いので、長く大切に使っていきたいと思います。✨

 

きょうも最後まで見ていただきありがとうございます。

See you again!ヽ(^。^)ノ

ミニチュア展に行って来ました。to Kobe 🚋

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

新聞の広告で「ミニチュア展」の記事を見つけ、面白そうだったので、神戸は[神戸阪急本館]に行って来ました。

作家は「田中達也」さんで、ジオラマ用の人形や身近な日用品を組み合わせ、別のものに見立てるといった手法です。

❝あっ!❞と驚くようなアイデア、❝くすっ❞と笑えるユーモア、

❝なるほど❞とうなずくストーリーに感心しまくりです。

立体作品50点の中で、気に入った作品を撮ってきたのでご覧下さいませ。📸

 

大きな看板が上がっていて、人気ぶりが伺えます。

 

まずは、【田舎ぶらし】です。👇

ブラシの毛を稲穂に見立て、その中で農家が稲刈りをしています。

 

次に【日々の鍛錬に近道など無い】。題名もナイスショット!

テニスボールの白のラインをマラソンコースに見立てたもの。

着眼点が面白くて、どこからこんなアイデアが思いつくのでしょうか🤔

 

次は【手足がもうパンパン】。

食パンの山をロッククライミング

 

さらに【黄身といつまでもいたかった

フライパンの目玉焼きはお月様🌝、かぐや姫とのお別れのシーンです。


こちらは【アボカ島】です。

アボカドを南の島に見立てたもの。題名がダジャレっぽいけれど、センスの良いダジャレで、豊富な語彙力をお持ちだと思います。

 

こちらの題名は【まもなく雨は止むでしょう】。

シュレッダーの紙を雨に見立てています。

シュレッダーにかかる水色の紙はもう残り僅か。まもなく止みそうですね。

 

下の2点は、開催地の神戸のために作られた作品で、【新パン線】と【おかしな神戸】です。

新幹線に見立てたコッペパンに乗り込む人形たち、平らに置いたトーストが駅のホームになっていて、乗客の人形が列になっている。目を凝らして見ても、同じ姿の人は、2人といません。駅名も❝新神戸❞となっています。👌

 

港町のランドマーク・神戸ポートタワーをアイスのコーンで、観覧車を風月堂のゴーフルで見立て、ハーバーランドの景色を神戸らしいお菓子で表しています。

ホイップクリームの雲も可愛いです(^^♪

 

どれもこれも、遊び心に溢れた作品ですが、どこか躍動感があったり、人々の温かなふれあいがあったりと、終始楽しく観させていただきました。

 

きょうも、ピヨのブログを見て頂きありがとうございます。

See you again!😃

洗面所をリフォームしました。🪥

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

我が家のリフォームは、前回の風呂に続き、今回は洗面所です。

こちらもリフォームしてから22年が経ち、洗面台もクロスも色が褪せて汚れが目立ってきました。

毎日くりかえし使う場所なので、家事や身支度がテキパキこなせるように、また、『便利な機能を使い、掃除がし易いように』したいです。✨

前の洗面台です。👇

新しい洗面台へのこだわりは、

 🙋‍♀️洗面ボウルが、横幅は狭く、深さが深いもの。

   浅いと、うがいをした水が、周りにも広く飛び散る💦😭

 🙋‍♀️水栓が壁に付いていること。

   ボウルに一体型の立ち上がり水栓は、水栓の根元に汚れが溜まる💦😭

私の希望に合ったメーカーは、風呂場と同じくTOTOさんの洗面台です。👇

洗面ボウルです。👇

この幅、この深さを見た瞬間、❝これに決めた!😍❞と思いました。

他にこの洗面台で気に入った点は、

✨水栓が壁の上部に付いている。

✨蛇口の近くから「きれい除菌水」が出ます。

 ボタンを押すと、排水口に吹きかけたり、歯ブラシも除菌してくれます。

8時間おきに自動的に噴霧もしてくれて、きれいが続きます。

この除菌水は時間が経つと元の水に戻るので、環境にも優しい!🤣👌

 

また、底の蹴込(けこみ)部分に、「体重計」が収納されています。👇

ここなら、場所を取らず、車輪が付いているので、出し入れもスムーズです。以前から置き場所については悩みの種でしたが、解決!

ちょっとした工夫が嬉しいですね。

 さて、私が是非とも叶えたい所がありました。それは、

『タオル掛けの壁を、壁紙ではなく、パネルにする』ことです。👇

大工さんに厚さ3㎜のパネルを取り寄せてもらい、タオル掛けや、水が跳ねる場所に貼ってもらいました。

湿気があると、どうしても汚れたり、カビが生えやすいのでね👿。

衣装ケースや洗濯かごを置きました。

(カゴを置く2段の棚は、すのこ2枚で手作りです😉。✨✨)

 

風呂場の出入り口には、70㎝のバスタオルバーを付けます。[before

そして、こちらも、ツルツルのパネルを貼りました。👇[after

ツルツルなので、汚れたらいくらでも拭けます。👌

掃除がし易く快適な洗面所になりました。洗濯機も含めてこんな感じです。👇

以上で洗面所のリフォームは完成です。

リフォームは最後、和室に移ります。よければ次回も見て下さいね。

きょうも最後まで見ていただきありがとうございます。

See you again!>^_^<

風呂場をリフォームしました。🛁

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

我が家の給湯器の調子が悪くなり、この際、風呂場を改装することにしました。

前回のユニットバス&給湯器を新しくしてから、22年経ちます。

聞くところによると、給湯器の寿命は約10年、ユニットバスは約15年との事。

特別なメンテナンスはしてないけれど、よく持ったものです。💮

リフォーム前の我が家のお風呂です。[before👇

一日の内で、バスタイムは私にとって一番幸せを感じる時間です💛🛁

私を守ってくれて、『今までありがとう!

 

新しい風呂へのこだわりは、

🙋‍♀️掃除がし易いように、凹凸はできるだけ少なくする。

  (棚や鏡、浴槽のフタ、ポケットは要らない)

🙋‍♀️タイルの床は冷たく、目地に汚れがつきやすいので変える。

🙋‍♀️安全のために、浴槽に手すりを付ける。‥等です。

 

リフォームの初日は、解体工事と給排水工事です。👇

強固なユニットバスが壊され、前々回に使っていた風呂の、ピンクのタイルが現れました👀

そして、外の新しい給湯器と繋いだホースが入ってきました。👌

 

翌日は、早速、新しいユニットバスの組立です。✨

私が選んだメーカーはTOTOさんです。

まずはからご覧下さいませ。[after👇

ドアは掃除のしやすい❝引き戸❞にしました。

床は段差がなく材質は柔らかいです。しかも今の寒さでも足がヒヤッとしません

 

次に、部分です。

壁に付けてもらったのは、タオル掛けと水栓のみです。

至ってシンプルですが、小物類があれば、マグネット フックで好きな場所に、後で付け加えたいと思います。

 

そして天井部分です。照明は、埋め込み式のLEDランプにしました。👇

最後に浴槽です。私がTOTOさんに決めた最大のこだわりがここにあります。👇

それは、浴槽のカタチです。

湯に浸かり、首を後ろに倒すと、頭と首が浴槽に丁度にフィットして、自然と体が脱力しリラックスできて良いのです。👍

 

このように新しいお風呂はより快適で、以前より少し長風呂になっています。

後日、風呂に置く小物を、100均で買ったマグネット フックに掛けました。👇

マグネットフックは、自由に付けたり外したりできるので、便利です。👌

 

ついでに、隣の洗面所もリフォームしました。良ければ次回も見て下さいね。

きょうも最後まで見ていただきありがとうございます。

See you again!(^_^)/~

香川県の観光地を回りました。🚙💨

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

前々回の高松城、前回の丸亀城に続き、きょうは香川県の観光地巡りを書きたいと思います。🚙💨

 

高松市の北東に位置する【屋島】と言えば、❝源平合戦❞で有名です。

屋島ドライブウェイの途中に[源平屋島古戦場]と看板があります。👇

1180~1185年の6年に渡って続いた平氏と源氏の戦いですが、「屋島の戦い」はその内の一つ。戦いの中で、源氏の武士で、随一の弓の名手 那須与一(なすのよいち)が、平氏側の扇の的を矢で射抜いた逸話が有名です。

 

古戦場のそばには、【屋島寺】があります。

本堂の隣には、10基以上の鳥居があり、入り口の大きなタヌキに守られています。

神社でなくお寺に鳥居?‥鳥居にキツネでなくタヌキ?‥

弘法大師屋島で道に迷った際に、タヌキが老人に化けて道案内をした‥等々で屋島寺の守護神となったとのいわれがあります。

縁結びや家族円満の氏神様として、ご利益もあるそうな。😆

ジブリアニメ『平成狸合戦ぽんぽこ』では、四国の長老として多摩の狸を助けたりもしていますね。

 

次は、香川県の西部にある【金刀比羅宮(ことひらぐう)】愛称は「こんぴらさん」です。私が登るのは、2回目です。

小雨が降る中、観光客は多いです。私達も登りましょう~Let's try!👩‍🦯

 

はい、上りきりましたー✨参道口から御本宮まで徒歩50分、石段785段!😮

御本宮の立派な、荘厳な社殿は、大化の改新(645年)以前の創建とされていて、幾度もの改築を経て、今の姿との事。

ここの主祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)で、分け隔てなく人々に平和をもたらす神様で、健康や学業、海の守り神などいろいろなご利益があるそうですよ

自然豊かな中で、神聖な空気感を味わうことができました。

 

帰路、四国を出て、岡山までは、瀬戸大橋を渡ります。

途中、【与島パーキングエリア】で休憩です。

香川県と言えば、「讃岐うどん」が有名です。

昼ご飯に、フードコート『架け橋 夢うどん』で注文しました。👇

手前は「きつねうどん」に、セルフでレンコンとなすの天ぷら付き、

奥は「島うどん」に、セルフでいなり寿司を付けました。

瀬戸大橋を眺めながらの温かい讃岐うどん🍜

いりこの優しいだし汁がたまりません💛最後の一滴まで飲み干しました。🐽

きょうも最後まで見ていただきありがとうございます。

See you again!(^_-)-☆

丸亀城(日本100名城:No.78)に行って来ました。🏯#20

 みなさん、こんにちは。沢田ピヨです。

前回に引き続き香川県は、丸亀城に行って来ました。

標高66mの亀山に築かれた丸亀城は、こんなに小さいのに見どころ満載です。👇

まずは【大手門】。(大手とはお城の正面の事を指します。)

手前 左は大手二の門、右側が大手一の門です。

まず、こちら、石橋を渡って、正面玄関となる大手二の門をくぐります。

一見 簡素に見えますが、国の重要文化財に指定されているだけあって、とても重厚な造りで、両脇の石垣に使われている石も、大きく立派です。😲

 

右手に曲がると大手一の門がそびえています。👇

大きな柱や梁でしっかり組まれていて貫禄十分ですね。

石垣も「切込ハギ」でしっかり造られています。😮

2階には太鼓が置いてあり、太鼓を叩いて周りに時刻を知らせていたらしいです。この事から、別名は❝太鼓門❞です。🕛

 

大手門から山上に向かいます。

すぐの山道は【見返り坂】と言い、傾斜がとても急です。斜度は約10度!

時々立ち止まって振り返りたくなることから、この名前がついたそうです。😆

サザンカの花が咲き、きれいでした。

新緑の頃は、楓の若葉、桜‥と続くらしいです。

 

この坂を登りきると、三の丸の【高石垣】が現れます。

丸亀城の石垣の高さは日本一を誇るらしいのですが、この高石垣の高さは

なんと20m以上あるらしいです。

実にあっぱれです。(゚д゚)!

 

本丸に来ました。

天守】は三重三階と小ぶりですが、少しでも大きく見えるよう、工夫されているようです。 屋根の1層目には、中央が膨らんだ弓なり状の「唐破風(からはふ)」、2層目の三角形の「千鳥破風(ちどりはふ)」が施されています。

中に入ってみると、一階は天井が高かったのですが、三階の最上部になると、かなり低く、狭い!床面積が小さいので、少し貧相な感じです。

窓から北側を見渡すと、すぐそこに瀬戸内海と丸亀港が迫っています。👇

城内を歩いていても、海に面した城の印象は抱けなかったので、少しびっくりしました。

本丸に上がるまでに高浜虚子の句碑が建っていました。

『稲むしろあり 飯の山あり 昔今』

歌人の目に留まった美しい風景が城下に広がります。

たまたまの偶然ですが、今朝の朝刊で、きょう2月22日は、虚子の誕生日だという事を知りました。📰

 

今日も100名城中、訪れた数20番目の丸亀城を見て頂きありがとうございます。

See you again!!(^^)!